国内の貨物の3分の1以上が運べないという危機

およそ10億トンの輸送力が足りない!! ドライバー不足により2030年度には貨物の3分の1がトラックで運べなくなるという試算

2022年11月30日(水)

 

news.yahoo.co.jp

 

 2030年度のトラック物流は、10億トン近い輸送力不足に陥るという試算結果が公表された。簡単に言ってしまえば、トラックドライバーが足りず、それだけの貨物が運べなくなる時代が間もなくやってくるということだ。

 

 この試算は、国土交通省経済産業省農林水産省の3省と有識者・関係団体などで作る「持続可能な物流の実現に向けた検討会」の第3回検討会(2022年11月11日開催)で、NX総合研究所が資料として公表したもの。

 

 このうち半分以上はドライバー不足によるものだが、残りは働き方改革関連法および厚労省が9月に承認したトラックドライバーの「改善基準告示」により長時間労働ができなくなることよる、いわゆる「物流の2024年問題」に起因している。

 

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、写真/フルロード編集部・NX総合研究所

 

トラックドライバーに大きく影響する改善基準告示

 

 物流は生活や経済を支える社会インフラとされながら、深刻な担い手不足が続いている。

 

 また、トラックドライバーの長時間労働に支えられている側面があり、働き方改革関連法により自動車運転業務に時間外労働の上限規制等が適用される2024年4月以降は一層の輸送力不足に陥ると予想されている

(いわゆる「物流の2024年問題」)。

 

 トラック運送業ではドライバーの労働時間を短縮しないと担い手が増えず、担い手が増えないと一人当たりの負担がさらに増すという悪循環がある。

 

 さらに、ロシアによるウクライナ侵攻に端を発するエネルギー価格の高騰と物価高、地球温暖化対策としての脱炭素化などへの対応も求められており、社会インフラである物流が今、危機的な状況にある。

 

 物流の諸課題を解決するためには、荷主や一般消費者もそれぞれの役割を再考する必要があるという考え方から、国土交通省経済産業省農林水産省の3省は、有識者・関係団体などからなる「持続可能な物流の実現に向けた検討会」を2022年9月に設置した。

 

 同じく9月に厚生労働省は「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」、通称「改善基準告示」のトラック部会の見直し案を承認、9月27日に最終とりまとめが公表された。

 

 改善基準告示は、拘束時間や「430休憩」など、トラックドライバーの働き方に大きく影響する。このため日本通運の子会社で民間の物流シンクタンク、NX総合研究所は検討会の基礎資料とするべく、改正された改善基準告示を考慮して改めて試算を行ない、第3回検討会の資料として公表した。

 

 その改善基準告示の改正案だが、概要としては次のような内容となっている。

 

●1年の拘束時間:3300時間(現行:3516時間)

 

●1年の総拘束時間:労使協定により3400時間を超えない範囲で延長可能

 

●1か月の拘束時間:284時間(現行:293時間)

 

●1日の休息時間:継続11時間を基本とし、継続9時間を下回らない(現行:8時間)

 

●連続運転時間:4時間を超えない。ただし駐車場がないなどやむを得ない場合は30分まで延長可能(現行:4時間)

 

白ナンバーも対象

 

 試算はこのうち1年の拘束時間(原則3300時間)の影響という観点で行なったもの。1か月の拘束時間や1日の休息時間(拘束時間)などは試算の対象になっていない。

 

「2024年問題」の影響

 

 NX総研は2024年問題によって不足する輸送力(営業用トラックの輸送トン数)を、2019年度のデータと比較して4.0億トン(輸送能力の割合として14.2%)と計算した。

 

 仮に年間の拘束時間を原則の「3300時間」から、労使協定による「3400時間」とした場合、不足するのは1.6億トン(5.6%)に軽減される。不足する4億トンの輸送力を荷待ち時間の削減と荷役時間の短縮によって解消するとしたら、以下のような輸送効率化を(同時に)達成する必要がある。

 

●全体の運行の24%に当たる荷待ち時間のある運行のうち、その全て(100%)において荷待ち時間を18%削減する。

 

●全体の運行のうち、その30%において荷役時間を10%短縮する。

 

 発荷主の業界別では、「農林・水産品出荷団体」で不足する輸送能力の割合が最も高く、32.5%となった。ほかに「特積み」(宅配便などの特別積合せ貨物)も23.6%と高くなっている。「日用品(製造業)」が0.0%となった以外、すべての荷主で輸送力は大幅な不足となる。

 

 地域別では、「中国」が20.0%、「九州」が19.1%、「関東」が15.6%など、すべての地域で不足する。

 

 なお、試算の前提となる2019年のデータによると、年間拘束時間が3300時間を超えるトラックドライバーの割合は26.6%だ。全体のドライバー数は86万人、営業用トラックの輸送トン数は28.4億トンとなっている。

 

2030年度の物流需給ギャップ

 

また、資料では2025年度と2030年度におけるトラック輸送の物流需給ギャップについても試算している。物流需給ギャップとは、物流における需要(貨物の量)と供給(トラック輸送力)の差のことだ。

 

 需給ギャップは、両年度の輸送トン数の将来値(予測値)と、不足するドライバー数に一人当たりの年間輸送トン数を掛けた値を比較することで推計した。なお、国内の貨物輸送量の将来値は、主要シンクタンクが公表している実質GDPの予測値から推計したものだ。

 

 トラックドライバーの需要量(貨物を運ぶのに必要なドライバーの人数)の予測はやや複雑だが、国交省の調査で「人手不足感のDI」がゼロ付近となった(=需給が均衡していた)

2003年度の輸送量(約33億トン)とドライバー数(約107万人)から、

貨物1000トン当たりのドライバーの需要を0.324人と算出した。

 

 総労働時間が2003年より12.5%短くなっていることを想定すると、必要なドライバー数は0.370人/千トンとなる。ここに先のトラック輸送量の予測値を掛けることで将来のドライバー需要が求められる。

 

 いっぽう、トラックドライバーの供給量は、経済センサス(経産省)の「道路貨物運送業」等から、人口予測などに使われるコーホート法を用いて推計した。

 

 これにより、2025年度のドライバー需要は115万7763人、

同供給量は101万2147人となり、14万5616人のドライバー不足となった。

2030年度には需要量118万4393人に対して供給量は97万0307人で、不足するドライバー数は21万4086人に拡大するという予測結果になった。

 

 ここに調査の元データが異なることによる調整を実施し、最終的に不足するドライバーの数は、2025年度に11万0809人、2030年度に16万2912人となった。

 

 ドライバー1人当たりの輸送量と不足するドライバー数から、物流需給ギャップは、

2025年度に3.7億トン(13.4%)、

2030年度に5.4億トン(19.5%)となる。

これは人手不足(のみ)による需給ギャップだ。

 

 先述の通り、労働時間の短縮(2024年問題)による需給ギャップが4.0億トン(14.2%)なので、これと合計すると2030年度に最大で9.4億トンもの貨物がトラックで運べなくなる可能性がある。これは率にすると貨物総輸送量の34.1%に相当する。

 

 国内の貨物の3分の1以上が運べないという危機を目前に控えた今、トラック業界だけでなく一般消費者や荷主企業も、物流において自らが果たすべき役割を考えなおす必要があるのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

運転手の縛り?=デジタコの導入で、速度・時間(休憩含む)集中工事

拘束時間や「430休憩」

荷主の運賃=高速道路使用=高速道路料金+割引・駐車場スペース

 

事実上、「任意保険」は必須

国民をナメきった「自賠責保険の保険料値上げ」で問われる自動車保険制度の存在意義

2022年11月29日(火)

news.yahoo.co.jp

 

自動車ユーザーが強制加入する「自賠責保険」の保険料が、2023年から引き上げが決まっています。交通事故が減少傾向にあるにもかかわらずです。その背景には、保険料の運用益約6,000億円が「一般財源」に貸し出されたまま未返済という理不尽な事情があります。あわせて、自賠責保険自体の存在意義が問われています。本記事では、自賠責保険の補償内容と存在意義について検証します。

 

全然足りない…自賠責保険の補償内容

 

まず、自賠責保険がどのようなものか、簡単におさらいします。

 

 

自賠責保険の保障内容と保険料 | 人気の自動車保険を口コミ ... www.e-texteditor.com

 

 

自賠責保険と任意保険の関係とは?重複して加入する必要はある? agoora.co.jp

 

自賠責保険は、交通事故のうち「人身事故」で相手方の生命・身体を害した場合に備え、強制的に加入することになっている自動車保険です。

 

交通事故の相手方を死傷した場合に、支払限度額まで損害賠償金等がカバーされます。支払限度額は、被害者1名につき【図表】の通り、傷害の場合は120万円、後遺障害が残った場合は4,000万円、死亡の場合は3,000万円と定められています。

 

しかし、これでは足りないのは明らかです。特に深刻なのが、後遺障害、死亡の場合の「逸失利益」です。これは、働けなくなった、あるいは亡くなったことによって、将来にわたって本来得られたはずの利益を意味します。この逸失利益を得られなくなる損害を「積極損害」ともいいます。

 

交通事故における逸失利益の計算方法は実務上決まっており、以下の計算式によって算出します。なお、法定利率は年3%として計算します。

 

収入金額(基礎収入)×労働能力喪失率×ライプニッツ係数

 

この計算式によれば、収入金額と、労働力の喪失の程度と、働けなくなった残りの年数によって賠償額が決まります。被害者の年収が高ければその分、逸失利益が大きくなります。また、被害者が若ければ残りの働けるはずだった期間は長くなり、それも逸失利益が大きくなる要因となります。

 

事実上、「任意保険」は必須

 

多くの場合、自賠責保険の上限金額では賄いきれません。しかも、

自賠責保険は、自分自身が死傷した場合はもちろん、同乗者が死傷した場合や物損事故はいっさいカバーしていません。したがって、自賠責保険だけでは足りないことを前提として、「任意保険」に入るのは事実上必須となっています。

 

最低限、相手方に対する「対人賠償」「対物賠償」は無制限で加入しておくべきといえます。また、自身および同乗者の死傷の結果は自賠責保険ではまったく補償されていないので、カバーしたいのであれば、「人身傷害」「搭乗者傷害」も必要です。

 

ドライバーの4人に1人が「無保険状態」!

 

ところが、統計によれば、ほぼ4人に1人が任意保険に加入していないという実態があります。

 

すなわち、損害保険料算出機構「 自動車保険の概況(2021年度) 」によれば、2021年3月末時点で、「対人賠償保険」「対物賠償保険」の加入率は、全国でみると「対人賠償保険」が75.1%、「対物賠償保険」が75.3%となっています。

 

なお、都道府県別にみると、加入率が最低なのは沖縄県で、

「対人賠償保険」が54.1%、「対物賠償保険」が54.2%となっています。

これに対し、加入率が最高なのは大阪府で、

「対人賠償保険」が82.8%、「対物賠償保険」が83.0%となっています。

 

単純計算すると、交通事故の被害者となって死傷した場合、相手方から正当な賠償金を確保できない確率が4分の1もあるということです。

 

なお、相手方が無保険であるケースや任意保険の賠償金額が不十分であるケースに備えて「無保険車傷害特約」を付けることができます。しかし、それでもカバーしきれないことがあります。

 

このことからすれば、事実上、任意保険への加入こそが義務と考えるべきといえます。むしろ、自賠責保険があるために任意保険に加入していない人がいるという実態すらあるといっても過言ではありません。

 

「理不尽な保険料値上げ」で自賠責保険の存在意義は?

 

このように、任意保険への加入こそが事実上の義務と考えるべきであるとすると、自賠責保険の存在意義はどこにあるのかという疑問が生じます。

 

しかも、自賠責保険については、最近、交通事故が減少傾向にあるにもかかわらず、2023年10月から保険料の引き上げが行われるという、理不尽な事態が発生しています。

 

その原因は、保険料の運用益から「一般財源」に多額の貸付が行われ、いまだに約6,000億円が返済されていないという、いわば財務省の失態にあります。

 

すなわち、1994年、1995年に税収不足を理由として、自動車安全特別会計」から一般財源へ「繰り入れ」という名目で総額約1兆1,200億円の貸し出しが行われました。ところが、2003年以降、厳しい財政事情を理由として返済が行われない状態が放置されてきたのです。

 

ようやく2018年から返済が再開されましたが、現在も約6,000億円が返済されていない状態です。

 

この件について、鈴木俊一財務大臣が2022年11月11日の記者会見で、今なお直ちに返済するめどが立っていないことを明らかにしました。

 

自賠責保険料の値上げは、返済が行われないことにより不足するおそれがある分をカバーするものです。これは、自動車利用者・国民に対し、いわれのない負担を強いるものです。

 

先述のように、自賠責保険は現在、事実上、被害者救済の役割を十分に果たしていないどころか、その妨げでさえあります。しかも、自賠責保険料が一般財源に流用され返済もされないというぞんざいな扱いを受けていることを考慮すると、自賠責保険の制度自体が形骸化しており、存在意義自体に疑問が生じていることは明らかです。

 

合理的な方向性として考えられるのは以下の2つです。

 

自賠責保険自体を廃止し、任意保険への加入と「対人賠償」「対物賠償」を無制限とすることを義務付ける

 

自賠責保険の内容を「対人賠償」「対物賠償」いずれも無制限とし、保険料とその運用益の一般財源への流用を一切禁じる

 

今後、自賠責保険の制度を存続させるにしても、廃止するにしても、交通事故の被害者救済という根本的な制度目的に立ち返って検討することが求められています。

 

GGO編集部さんの記事でした!

 

 

 

 

 

 

「クルマの税金」高すぎる! ガソリン「二重課税」に“意味のない”重量税必要? JAFが要望書を国に提出へ

2022年10月26日(水)

news.yahoo.co.jp

 

 

 

 

未だに道路族議員が幅を利かしている?!

財務省の事務手続きの怠慢を、国民押し付ける悪魔の連中!

悪魔の連中は1908名の犠牲者は稀な症状だってよ!
後何名殺せば報道して中止にするのか、知らせよ!

国家公務員が職務上行った行為は国が賠償責任を負い、公務員個人に賠償を求められない

相澤冬樹ジャーナリスト・元NHK記者 さんの記事です!

赤木雅子さん 控訴にためらいなし 判決前日の憂鬱気分を振り払った一本の電話

公開日:

 

Tad @TadTwi2011 さんのTWITTER記事からです!

 

上記は大元のいきさつ?!

 

ここからが、記事です!

 

 赤木雅子さんは憂鬱だった。財務省の公文書改ざんで死に追い込まれた近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻。真実を知るため、国と、改ざんを決定づけた当時の財務省理財局長、佐川宣寿氏を相手に裁判を起こした。国は相手の請求を丸呑みする“認諾”という手段で裁判から逃げたが、佐川氏との裁判が続いていた。その一審判決が迫り、報道各社から次々に取材要請が舞い込んできた。聞くことは誰しも同じだ。

 

「判決に何を求めますか?」

「どんなことを期待しますか?」

 それに一つ一つ丁寧に答えてきたのだが、雅子さんはどこかで醒めていた。

 

「だってもう結論は見えてるじゃないの……」

 

 結論=すなわち、判決で訴えが認められることはないし、一番の願いだった真相解明がかなうこともない。それは半年前からわかっている。雅子さんが裁判で求めていた、佐川氏をはじめ財務官僚らの法廷での証言。新たな真実に迫るチャンスだったが、5月の弁論で裁判長から退けられてしまったから。その瞬間、雅子さんの敗訴は決まったようなものだ。

 

 しかし、それを言っては身もふたもない。立場上「いい判決を期待しています」と答えざるを得ない。でも実際は何の期待も持てないまま判決の日が近づいてくる。だいたいマスコミの記者は普段あまり関心を示さないのに、大きな節目が近づいてくると騒ぎがちだ。雅子さんの気分は沈んでいった。

 

 それを振り払ってくれたのが、判決前日の一本の電話だった。TBS報道特集」の金平茂紀さん。裁判の途中もずっと雅子さんのことを気にかけて、折に触れ番組で取り上げてくれた。判決直前のマスコミの大騒ぎを雅子さんが愚痴ると、金平さんは笑い飛ばした。

 

「それでいいんだよ。裁判が終わったら、その先は誰も関心を持たなくなるよ。だからこの際、マスコミに大騒ぎして大きく取り上げてもらって、世間の関心をひきつけた方がいいんだ。次につながるからね」

 

 なるほど、それもそうだ。雅子さんはスッキリした。

 

 そして迎えた11月25日、判決当日の朝。雅子さんはビシッとスーツ姿で身を引き締めた。首には夫が使っていたマフラー。巻いていると夫が一緒にいてくれる気がする。

 

「佐川さんは法律に守られ、夫は守ってもらえなかった」

 

 判決は予想通り「請求を棄却する」。雅子さんの訴えはすべて退けられた。

国家公務員が職務上行った行為は国が賠償責任を負い、公務員個人に賠償を求められないという、最高裁判例通りの判断だ。

 

 だがそれは想定の範囲内。判決をじっと聞いていた雅子さんは最後に裁判長に一礼し「ありがとうございました」と述べた。もちろん負けたのは悔しい。でも、この裁判長と会うのはこれが最後だから、という気持ちであいさつした。

 

 判決で雅子さんが最も感じたこと。それは「佐川さんは法律に守られているけど、夫は守ってもらえなかった」ということ。これじゃあ同じことが繰り返されてしまう。それを防ぐためにも真実を知ることが大切なのに。だから控訴にためらいはなかった。実は前日まで迷いに迷っていたが、もう吹っ切れた。

 

 それより引っかかったのは、法廷の被告席に誰もいなかったこと。佐川氏本人だけでなく代理人の弁護士もいない。

これには満席の傍聴席から「おかしいんじゃないの」と声が上がった。

 

 法廷に駆けつけていた金平さんは、判決後のインタビューでその点を尋ねた。すると雅子さんは……、

 

「判決を聞く価値がないと思ってるみたいですよね。残念だし、きちんと聞いてほしかったと思います」

 

 そもそも佐川氏がきちんと真相を説明して謝罪してくれたら、雅子さんが裁判を起こすこともなかったし、控訴する必要もない。でも佐川氏はついに一度も法廷に来なかった。

 

 雅子さんは9月に佐川氏らを新たに虚偽公文書作成罪で東京地検特捜部に告発状を提出している。

 

「佐川さんは刑事罰を受けるべきだと夫は手記に書き遺しました。検察には告発を受理して取り調べを進めてほしいと思います」

 最後に金平さん。

「帰ってから俊夫さんにどう報告しますか?」

 

 雅子さんは首に巻いた俊夫さんのマフラーをなでながら、にっこり答えた。

「夫はずっと隣にいた気がしますから、もうわかっていると思いますよ」

 控訴により法廷での闘いはさらに続くことになる。これからどうなるのか? 金平さんは語った。

「外形的状況が変わらないと、同じ結論にしかならないよ」

 世の中の状況に大きな変化が起きるだろうか?

「意外と変わることがあるんだよね」

 

■26日、初のテレビ生出演へ

 

 金平さんの取材成果は26日午後5時半からTBS報道特集」で放送される。この番組で赤木雅子さんは、顔は出さない形で生出演する。雅子さんがテレビでスタジオ生出演するのは、これが初めてだ。(随時掲載)

 

 

 

 

 

 

国家公務員が職務上行った行為は国が賠償責任を負い、公務員個人に賠償を求められないという、最高裁判例通りの判断だ。

この判決!文言が、国家的な殺人行為を容認!

 

アメブロの吾輩の記事に掲載

 

ameblo.jp

 

youtu.be

 

youtu.be

 

 

 

 

コロナワクチン死=1908名の犠牲者は稀な症状だってよ!


後、何名殺せば報道して中止にするのか、知らせよ!

 

原発事故も国には責任無しの判決!

検査で捏造・改竄・隠蔽での事故だぜ!(裁判で無罪だってよ!)

 

『カエンタケ』と『シロタマゴテングタケ』と『ドクツルタケ』

3グラムで死亡…本当に怖い「猛毒キノコ」知られざる害悪!

2022年11月27日(日)

 

news.yahoo.co.jp

 

 

猛毒「カエンタケ」が公園などで発見相次ぐ 触れるだけでも危険 ... www.gewater.com

 

触っただけで皮膚の炎症を引き起こし、3g食べれば死に至るとされる猛毒キノコ「カエンタケが、今夏、日本全国の公園で確認され、世間を震撼させた。

 

◆【猛毒】カエンタケ

腎不全、肝不全、脳障害

 

ブナ、ナラの近くの地上に群生。食後30分ほどで嘔吐、下痢等の症状が現れ、言語障害が発生。呼吸不全などで死に至ることも。

 

だが、恐ろしい毒キノコは「カエンタケ」だけではない。身近な場所に生えている猛毒キノコは数多くあるのだ。「キノコ入門講座」代表の大舘一夫氏が語る。

 

カエンタケ』と並び毒性が強いとされるのが『シロタマゴテングタケ』と『ドクツルタケ』です。特に『ドクツルタケ』は一般的な公園にも自生しており、今年は埼玉、山梨などで目撃されています。

 

 

シロタマゴテングタケ 写真素材 [ 949592 ] - フォトライブ ... www.photolibrary.jp

 

 

殺しの天使 』ドクツルタケの正体 | 採集・ハンティング 【BE ... www.bepal.net

 

いずれも、食べると下痢や嘔吐、消化器系の中毒症状が出ます。ドクツルタケの場合、これらの症状は大体1日で回復しますが、血液を通じて毒性物質が体中に回り、1週間の潜伏期間を経て黄疸(おうだん)と血便が出る。この時はもう手遅れで、肝臓、腎臓の細胞が破壊されており、最終的には多臓器不全になって死に至ります」

 

「中毒御三家」にも注意が必要だ。ツキヨタケ」、「カキシメジ」、「クサウラベニタケキャンプ場近くの森や林によく生えているが、食用のキノコと見分けるのが非常に難しく、国内の毒キノコ被害の実に70%以上を占めている。

 

 

きのこアルバム】ツキヨタケ | きのこらぼ|きのこで菌活 www.hokto-kinoko.co.jp

 

 

カキシメジ - Wikipedia ja.wikipedia.org

 

 

クサウラベニタケ taji-hen-clb.sakura.ne.jp

 

「『中毒御三家』は消化器系の中毒を引き起こします。私が『カキシメジ』を食べてしまった時は、食後30分ほどで胃がムカムカとしてきて、そこからは嘔吐と下痢の繰り返しに。30回以上トイレで戻し、たった一日で6㎏やせるほどの下痢に見舞われました……」(同前)

 

大舘氏によると、キノコの自生地にも温暖化の影響が出ており、例年よりも全体的に北上しているという。

 

「地元でのキノコ狩りにある程度慣れた人が、見慣れないキノコを口にして被害に遭うケースが増えている印象です。キノコ狩りが盛んな新潟県では、10月末に『毒きのこ食中毒発生注意報』も発令されました」

 

一般に流れる噂も危険をはらんでいる。

 

「『縦に割けるキノコは食べられる』などの言説がありますが、嘘です。『中毒御三家』は縦に割けます。専門家でも間違えることがあるので、自生するキノコはうかつに口にしないのが一番でしょう」

 

危険な毒キノコに、ご用心。

 

◆【猛毒】シロタマゴテングタケ

下痢・嘔吐・胃腸からの出血、肝臓・腎臓・心臓の障害 1本以上摂取すると数日で死に至る場合もある。その毒の強さから、イチコロ(秋田県)の地方名がある。

 

◆【猛毒】ドクツルタケ

下痢・嘔吐・胃腸からの出血、肝臓・腎臓・心臓の障害 強力な毒性を持ち、欧米では「殺しの天使」の異名を持つ。成長スピードが非常に速く、1日で15㎝ほどになる。

 

◆【中毒御三家】ツキヨタケ

嘔吐・下痢・腹痛・幻覚 カサの裏が発光する。シイタケなどに似ており、枯れたブナの大木に多数生える。視界が青くなったという症例の報告がある。

 

◆【中毒御三家】カキシメジ

嘔吐・下痢・腹痛 塩漬けにすると食べられる。松林に生えるものは無毒とも言われるが、食べない方が無難。

 

◆【中毒御三家】クサウラベニタケ

嘔吐・下痢・腹痛 食用のウラベニホテイシメジ、シメジモドキと誤食する被害が多い。ナラ、クヌギ林などの地上に群生。

 

『FRIDAY』2022年12月2・9日号より

 

FRIDAYデジタルさんの記事からでした!

 

 

 

 

 

 

吾輩の子供時代に、言われていました!

一般に流れる噂も危険をはらんでいる。

「『縦に割けるキノコは食べられる』などの言説がありますが、嘘です。『中毒御三家』は縦に割けます。

新しい制度では10年停止していた原発なら70年まで運転できる。

停止期間外し原発運転延長 政府・与党、上限撤廃見送り

2022年11月25日

 

www.nikkei.com

 

 

運転開始40年をこえた関西電力美浜原発3号機(福井県)=共同

 

政府・与党は現行法で最長60年と定める原子力発電所の運転期間を延長する。東日本大震災後に原子力規制委員会による審査で停止していた期間などを運転期間から除外し、実質的に60年を超えて運転できるようにする方針だ。最長60年という運転期間の上限の撤廃案も検討したが、慎重意見が強く、当面は見送る。

 

自民党の総合エネルギー戦略調査会(額賀福志郎会長)が25日に「審査対応などにより稼働が停止していた期間」を運転期間から事実上外すとの趣旨の提言をまとめた。

 

経済産業省は28日に開く総合資源エネルギー調査会経産相の諮問機関)の原子力小委員会で方針を示す。年内に政府が制度案をとりまとめ、2023年の通常国会で関連法案の提出をめざす。

 

原則40年で、1回に限り延長して60年まで運転が可能とのルールは震災後に原子炉等規制法で定めた。新制度では運転期間の規定は電気事業法など経産省が所管する法律に移す。原則40年、最長60年との骨格は維持する。そのうえで経産省が電力の安定供給や脱炭素などの観点から延長を認定する仕組みにする。

 

具体的には震災後の新たな安全規制の導入や行政・裁判所の命令――といった電力会社では予想できなかった理由で止まっていた期間を除外し実質的に60年超に延ばす。

 

震災後、再稼働には原子力規制委員会の安全審査の合格が必要になり、審査や安全対策工事が続く原発の中には10年にわたって停止しているものもある。新しい制度では10年停止していた原発なら70年まで運転できる。

 

実際に運転が可能かは、これまで通り規制委が審査して決める。運転開始から30年時点の原発の安全性を審査し、その後は10年ずつ審査を繰り返す規制を導入する。

 

経産省は上限を撤廃する案も検討していたが、当面は見送る。運転期間の規制は東京電力福島第1原発事故を受けて導入されたもので、撤廃に反対意見は強い。原発の立地自治体からも安全性を懸念する声が出ていた。

 

震災後に変更した原発の規制と推進の仕組みが変わることになる。新制度の導入後も必要に応じてルールを見直していく。その際に改めて上限撤廃案も検討課題にするもようだ。経産省が8日に開いた有識者らの審議会では「運転期間は科学的に決められるべきだ」などとして上限撤廃を求める意見が相次いでいる。

 

 

 

 

 

 

アメブロ疲労困憊したおじさんのブログ 船橋市:弓場清孝さんのブログ記事からです!

原発利用のコンクリートについて②

2022-11-24 

ameblo.jp

 

記事内から一部を抜粋!

 

・・・・・・・

 

 前回、阪神淡路大震災阪神高速の橋脚が地面の根本から折れた話しを書きました。


この倒壊した主な原因は生コン海砂を塩抜きもせずに使用していたか、塩抜きはしていたが、塩分が残存していた事も言われています。その他は鉄筋の配筋施工にも問題があったのか、あるいは生コン打設時に加水した事も考えられます。要するに土建屋利権の一環です。


 この加水問題は昔からある手法で打設後には分からないのです。私も昔、何度か見ています。つまり生コンが固くて型枠の中に入っても巧く流れないので、あるいは、コンクリートポンプ車の配管やホースの中で生コンが固ければ詰まるからです。そして、生コンプラントから現場まで遠距離だと必然的に硬化する事から加水をしてしまうのです。
 この加水問題は美浜原発においてもあり、朝日新聞が取り上げています。そして、なんと、原子炉建屋の施工においても生コンに加水したそうです。

 

・・・・・・・

 

上記のブログ記事

 

原発利用のコンクリートについて①

2022-11-23 

 

ameblo.jp

 

1号機のペデスタルの問題です。

 

 

写真を見る限り、コンクリートと鉄筋が分離している!通常は鉄筋にコンクリートが付着して始めて強度が出る構造!(施工ミス?)

溶解の温度差?!なら基本的な構造ミス!

 

生コンに加水した場合、コンクリートと鉄筋が分離

 

 

 

 

コンクリートの経年劣化は、環境に左右される!うま鹿でも分かること!

何が、稼働が停止していた期間」延長だってよ!

それこそ、国土交通省一級建築士に聞けよ!

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』

諸外国で治験が現在進行中のワクチンを特例承認する事は違法とも言える

新型コロナワクチンは日本では治験中ではありませんでした

投稿日:2021年9月19日

www.kaneshiro-honest-clinic.com

 

新型コロナワクチンはどの国でも認可されておらず諸外国では治験が現在進行中ですが、驚いた事に日本では特例承認で治験が省かれていました。

しかし特例承認は

(1)国民の生命や健康に重大な影響を与える恐れがある疾病による健康被害の拡大を防止するために必要な医薬品であり、かつ当該医薬品以外に適当な方法が無い

(2)医薬品の製造販売承認に係る制度が、日本と同等水準にある外国において販売や授与などが認められている医薬品

という条件を満たす必要がありますが、諸外国で治験が現在進行中のワクチンを特例承認する事は違法とも言えると考えられます。

 

 

 

 

【激ヤバ】塩野義製薬の闇!!利権が表に出てきました!!ゾコーバが色々大変なことに!!

2022年11月24日(木) あおみえり【真実追求NEWS】 さんが配信

 

youtu.be

 

特例承認する事は違法を2022年に法律を変えた!


塩野義製薬が開発?国が支援+100万人分購入済み
甘利氏の失言も裏付け!もはや国会議員との癒着が表面化!

 

動物実験でも、異常が出た!(奇形児)

治療薬としてもほとんど効果なし!も再提出で承認!?


政府は買取契約済み!=塩野義製薬の裏?チャイナマネー?!

つなぎ国債にすり替え、復興増税にした。

防衛力強化に増税は不要だ 震災時の再現回避するには政治主導で「埋蔵金」活用を

2022.11/24 

高橋洋一内閣参事官・嘉悦大教授 さんの記事です!

 

www.zakzak.co.jp

 

防衛力強化の財源をめぐっては法人税増税案も出てきた。議論の背景は何か。

 

結論を先に言うと、財務省が何としても増税に結びつけたいのは、よく言えば職業病、普通に言えば全体の経済無視で自分の権益確保、悪く言えば「ザイム真理教」に洗脳されているだけだ。

 

安倍晋三菅義偉政権では、増税の話はご法度だった。民主党政権負の遺産である消費税増税2回を行った安倍元首相は、今後10年間は増税しないと言った。岸田文雄首相も昨年の自民党総裁選では同じことを言った。しかし、財務省増税志向はそんなことお構いなしだ。

 

今回の財務省のやり方は、2011年の東日本大震災のときとそっくりだ。復興増税をホップとして、消費増税2回のステップ、ジャンプという増税路線の「成功例」を再び財務省はやりたいはずだ。

 

7月の参院選の前、従来の北朝鮮の脅威に加えて、中国やロシアの脅威が明らかになると、安倍元首相ら自民党内の保守系議員が国防の重要性を指摘し、防衛予算の増額を主張し始めた。これは国際情勢から見れば遅きに失したくらいだが、まともな議論だった。

 

ところが、財務省はこの動きに危機感を持ち、官邸で有識者会議を立ち上げた。これは東日本大震災の時の復興会議と同様に世論を誘導する役割だ。

 

政府の会議では表向き有識者が話すが、決定的に重要なのは誰が事務局を担うかだ財務省は、官邸の官房副長官補のポストを持っているので、そこを経由して官邸会議をかなりコントロールできる。有識者の人選もできるし、会議の進行スケジールや議題選定、資料作成などで会議自体も意のままにできる。

 

有識者の人選も財務省の意向に沿うなど、思惑通りに防衛増税への地ならしが進んでいるようにみえる。

 

東日本大震災の復興会議では、つなぎ国債を発行し、復興増税になった。本来であれば、経済学の課税平準化理論からいえば超長期国債である。それをつなぎ国債にすり替え、復興増税にした。

 

今回の防衛費増額では、償還60年の建設国債であればいいだろう。安倍元首相が言っていた「防衛国債だ。ただし、その案も財務省は換骨奪胎し、つなぎ国債にすり替え、「防衛増税とするだろう。

 

となれば、当面の増税を回避するために、「埋蔵金」活用が優先される。

 

本コラムで指摘しているように、50兆円程度の埋蔵金を出すことは可能だ。であれば10年近く防衛費に対応できる。その間に経済成長路線に乗せて、自然増収でその後は対応するというのでもいいだろう。

 

しかし、こうした案は、財務省主導の官邸有識者会議では出てこない。実際に埋蔵金の一言もない。ここは、財務省主導でなく政治主導で議論すべきだ。

 

小泉純一郎、安倍、菅政権でできたのに岸田政権ではできないというのは情けない。岸田政権は発足直後から財務省の言いなりといわれてきた。このままでは、支持率の反転回復も難しいのではないか。 

(元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一)さんの記事でした!

 

 

 

 

 

 

日本人の敵か?財務省はなぜ景気回復のチャンスを潰し続けるか

2022年11月23日(水)

news.yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

偶然?!まあ、悪質な財務省のやり方を批判!

 

国債こそが「安定財源」だ!財務省こそ自己改革・合理化せよ![三橋TV第627回]三橋貴明高家望愛

2022年11月19日 三橋TVさんが配信

 

youtu.be

 

安定財源=消費税(年金・社会保障は下げた詐欺師!)

本当の安定財源は国債


震災をも増税に結び付けた悪魔の連中!=財務省

(利益は関係ない=税金を私物化)

共食いをしている、防衛省にコストカット?!


矛盾税金は財源では無い!国債を先に発行している!

財務省の言っていることが、矛盾だらけ!

 

野蛮の意味(財務省の連中?意識?)

meaning.jp


野蛮とは「文明的でないこと。文化が開けていないこと。」「粗野で教養がないこと。」という意味です。
「文明的」の「文明」とは「人知が進んで世の中が発展し、精神的・物質的に豊かになった状態」であり、特に機械科学や技術の発展、社会制度の整備によって豊かになった状態を指します。