株価は「景気の先行きを映す鏡」

株価が選挙を左右? 「下落局面」で迎える参院選は波乱含み

2022年6/22(水)

 

news.yahoo.co.jp

 

 過去10年の国政選挙を振り返ると、与野党の勝敗と日経平均株価に一定の関連が見て取れる。株価が上り調子の時は与党が快勝し、そうでない時は苦戦するという傾向だ。岸田文雄内閣の支持率が堅調なため、今回の参院選は与党有利との観測もあるが、足元の株価は下落基調で、波乱の予感を漂わせている。

 

 

本文に戻して

 

 2012年以降に7回あった衆参選挙の結果と株価の関係を分析した。投開票日直前の営業日終値が1カ月前より1000円以上高かった「上昇局面」は12、17年衆院選、13年参院選の計3回。うち政権交代選挙となった12年では自公両党が議席比率を09年の前回衆院選比39ポイントも増やして68%に高めた。政権交代の熱気が残っていた13年も10年の前回参院選比13ポイント増の63%の議席を得た。17年衆院選では1ポイント減らしたものの、当時は森友・加計学園問題などで安倍晋三内閣の支持率が低迷していた。逆風下の割に踏みとどまったとも言える。

 

[2017衆院選]選挙結果が怪しい3つの理由[不正選挙

2017/10/25

 

xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com

 

脱線から本文記事に戻って

 

 一方、1カ月前と比べ1000円以上下がった「下落局面」で投開票日を迎えたのは16年参院選だ。英国の欧州連合EU)離脱決定で世界的な株安の連鎖に陥っていた。政府は中小企業対策などを急いだが、自公は13年の前回選に比べ6ポイント減の57%だった。

 

 株価の変動幅が1000円未満だった「踊り場局面」の選挙は14、21年衆院選と19年参院選の3回あった。14年と19年の議席数はそれぞれほぼ横ばいを維持したが、21年衆院選は17年の前回選比4ポイント減の63%だった。踊り場では与党は現状維持が精いっぱいの状況だ。

 

株価は「景気の先行きを映す鏡」とも呼ばれる。暮らしぶりが今後良くなると期待できる時は「政治の安定」を求めて与党に支持が集まり、そうでない時は逆の結果に向かいやすい。

 

 こうした傾向を意識して、14年衆院選、16年参院選の投開票約1カ月前に安倍首相(当時)が消費税率引き上げ先送りを表明するなど、歴代首相は選挙前に景気刺激策を打ち出してきた。岸田首相も、有権者に投資を促す「資産所得倍増プラン」など株価重視の政策に取り組んでいる。

 

 しかし21年10月の岸田内閣発足以降、株価は2000円以上下げている。新型コロナウイルスの感染収束への期待感で一時3万円の大台を突破した菅義偉内閣時代からの反動局面を脱しきれていない。週末の6月17日には終値で前週末比1861円も急落するなど、最近は下げの勢いが強まりつつある。16年以来の「下落局面」で7月10日の投開票を迎える可能性もあり、株価の行方に注目が集まりそうだ。

【藤渕志保】さんの記事でした!

 

 

 

 

 

2000年時点と比べて野党系の得票が1,580万票も消えてしまっている理由がどこにも見つからないのです。

[2017衆院選]選挙結果が怪しい3つの理由[不正選挙

2017/10/25

xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com

 

 

日銀総裁の使命だが、安倍-黒田の関係は、蜜月ではなく「一蓮托生」関係で、強引に「アベノミクス」を推し進めた。

 

円安より怖い! 日本経済の“時限爆弾”

2022.4/22

 

真山仁さんの記事からです!

 

www.sankeibiz.jp

 

記事内から一部を掲載

 

国家財政が悪化を辿っても、国債を乱発し、その多くを日銀が買っていたのだ。そして、株価維持のためにあろうことか、日銀が東京株式市場の主要株を買い続けたのだ。

 

 

 

 

 

憲法を守らない連中が、国の最高権力者集団!
閣議決定だけで悪法を法制化!=人権無視を政府政権が閣議決定だけで法制化!
全てを捏造して閣議決定だけで法制化!