「崖から落ちたような状態」

支持率急落の岸田内閣 国民に「何もしない」本質を見抜かれたか 節電ポイント、核共有議論…その場しのぎの弥縫策で火傷の可能性

2022.7/2    長谷川幸洋さんの記事です!

 

www.zakzak.co.jp

 

岸田文雄内閣の支持率が急落した。私は3週前の本欄で「(国民が)政権の本性を見極めて、審判を下すのも時間の問題ではないか」と書いたが、その通りの展開になっている。このままだと、与党は10日に投開票日が迫った参院選も楽観できない。

 

毎日新聞世論調査(6月25~26日)で、岸田内閣の支持率は41%と、前月に比べて12ポイント下落した。読売新聞の調査(同22~23日)でも、同じく57%と前回から7ポイント下落した。

 

急落ぶりは、NHKの調査(同24~26日)を見ると、一層明らかだ。

 

1週間で4~5ポイントずつ支持が剥げ落ちて、2週前の調査に比べて、9ポイントも下落している。まさに、「崖から落ちたような状態」である。

 

その理由を探れば、ここへきてガソリン代や電気代、食料品などが急激に値上がりし、消費者の家計を直撃していることが1つある。

 

電気代については、連日の猛暑にもかかわらず、岸田政権は節電を呼びかけ、そのために打ち出したポイント還元策が「平均的な家計で月に数十円程度」と分かり、国民の怒りを買った。政府は慌てて「節電に協力してくれれば、2000円相当のポイント付与」という策を打ち出したが、焼け石に水だ。

 

そもそも、原発を止めたままで、抜本的な電力確保策を先送りしてきたことが、電力不足の根本的な原因である。まさに、「問題をできるだけ先送りし、何もしない」政権の本質が象徴的に表れている。

 

政権の無為無策は、安全保障問題でも同じだ。

 

日本は、中国とロシア、北朝鮮という核を保有する「独裁・専制主義国家」に立ち向かう「自由・民主主義陣営」の最前線に位置している。まさしく、「世界で、もっとも危険な脅威にさらされている国」なのだ。

 

だからこそ、安倍晋三元首相は今年2月、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、「米国と核共有の議論を始めるべきだ」と提言した。ところが、政府はいち早く否定し、自民党もろくに議論しないまま、フタをしてしまった。

 

防衛費は「5年間でGDP(国内総生産)比2%」の目標を掲げたが、一方で、安倍氏の強い反対を振り切って、防衛力強化の要となる防衛事務次官を交代させる人事を断行した。こうした姿勢が、国民に「一体、どこまで、やる気があるのか」と疑念を抱かせている。

 

例えば、ガソリン代や食料費の高騰には、期間限定でもいいから、ガソリン税や消費税の引き下げで対処すべきだ。だが、財務省に牛耳られた岸田政権には望むべくもない。むしろ、ドタバタすればするほど、ポイント還元のように、その場しのぎの弥縫策が国民に見透かされ、火傷(やけど)してしまう可能性が高い。

 

参院選の結果次第では、自民党内の反主流派を刺激して、政権の足元を揺るがす可能性もある。選挙前から、政局は波乱含みになってきた。 

(ジャーナリスト・長谷川幸洋)さんの記事でした!

 

長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。ユーチューブで「長谷川幸洋高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。

 

 

 

 

 

 

 

 

澤田愛子 さんのTWITTER記事からです!
 
@aiko33151709