結局は行政の怠慢!=コンビニトイレに対する社会の期待は高まっている。

トイレ利用後に買い物しない人が約4割!? ローソンがトイレの扉にアートステッカーを貼った背景

2022年12月3日(土)

 

news.yahoo.co.jp

 

 ローソンは11月15日、全国のローソン店舗のトイレ扉付近にアートステッカーを貼る取り組みを始めた。コンビニトイレについて考えてもらう機会にしたいというのが目的だが、どういった背景があるのか。同社SDGs推進室アシスタントマネジャーの合田早紀氏に話を聞いた。

 

 アートステッカーには、「いつもきれいにご利用いただき、ありがとうございます」というメッセージと、QRコードが記載されている。QRコードを読み込むと、動画が視聴できる。同社が1997年に店舗の「トイレ開放宣言」をしたことや、1日におよそ100万人がローソンのトイレを利用していると推定されるという内容だ。また、動画の後半部分では、トイレを清掃する店舗スタッフの存在を知らせるとともに、「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」というメッセージを伝えている。

 

 ローソンとしては、街のインフラとしての役割を果たすためだけでなく、商品のついで買いが見込めることから、トイレ開放を加盟店に推奨している(トイレを一般客に開放するかどうかは最終的に加盟店が判断する)。一方で、立地などの関係で、開放していない店舗もある。

 

コンビニトイレへの期待

 

コンビニトイレに対する社会の期待は高まっている。

 

 例えば、外出時にトイレの不安を抱える高齢者や障がい者は多いといわれている。

神奈川県大和市では、高齢者の外出を促進するためにトイレの不安を解消することが重要だとして、2月にコンビニトイレを活用した「大和市公共のトイレ協力店」事業を開始した。登録店舗には「協力店表示ステッカー」を掲示してもらうとともに、トイレットペーパー200ロール(年2回各100ロール)を支給するという。大和市のような公共トイレの要請を受け入れている加盟店のオーナーもいる。

 

 多くのコンビニチェーンが加盟する日本フランチャイズチェーン協会では、2000年に警察庁からの要請を受け、セーフティステーション(SS)活動を実施している。コンビニの店舗は、「まちのインフラ」「災害時のライフライン」としての役割を果たすため、災害時には「店舗で知り得た情報やトイレ・水道水などの提供を可能な範囲で支援する」としている。

 

 さらに、政府はインバウンドを促進するために洋式トイレの整備を進める方針を打ち出している。コロナ禍で訪日外国人は激減したが、今後は復活することが予想される。日本国内を気持ちよく旅行してもらうため、コンビニトイレは重要な存在と位置付けられている。

 

 このように、全国各地にあり、いつでも気軽に利用できるコンビニトイレの役割は高まってきている。

 

水道代や清掃が負担に

 

 トイレ清掃は1日複数回実施されるが、加盟店の一部オーナーからは水道代、備品、清掃などの負担が大きいという声も寄せられていた。

 

トイレを利用してくれたついでに商品を購入してくれれば、トイレの維持管理に関する負担はそれほど気にならなくなるかもしれないが、実態はどうなのだろうか。

 

 ローソンは利便性向上のため、定期的に利用客の実態調査を実施している。過去の調査によると、トイレ利用者のうち商品を購入せずに退店した人の割合は約40%で、来店客全体に占める割合は約5%だという。

 

 飲食店の場合、ほぼ「トイレを利用する人」=「お店で食事をしてお金を払ってくれる人」といえる。ローソンの場合は、「トイレ利用後、商品を買っている人は約6割もいる」と前向きに捉えるかどうか、店舗によっては判断が分かれるところだろう。

 

アートトイレを展開

 

 ローソンでは、冒頭で紹介したアートステッカーを掲示する以外にも、11月18日から東京都と神奈川県の3店舗でトイレ全面をシールでデコレーションしたアートトイレを展開している。トイレを普段からきれいに使ってくれている人に向けて感謝の気持ちを伝えるのが目的だ。テーマは「ありがとう」で、福祉施設「PICFA(ピクファ)」に所属するアーティストが描いたという。

 

 PICFAは医療法人清明会が運営する「きやま鹿毛医院」(佐賀県基山町)内にある障がい者施設。アートトイレを展開するにあたり、ローソンから同施設のアーティストに対してデザイン費が支払われている。

 

 企画をした同社の合田氏によると、PICFA施設長の兄に障がいがあり、もともとトイレに行く回数が多かったという。そのため、家族で外出する際にはトイレ探しに苦労していた。そうした経緯もあり、合田氏が提案した今回のプロジェクトにも施設長は前向きに取り組んでくれた。

 

 誰もが使えるコンビニトイレを継続していくために、「きれいに使ってください」と協力を訴えるローソンの取り組みは浸透していくか。

 

ITmedia ビジネスオンラインさんの記事でした!

 

 

 

 

 

子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉

2022年12月2日(金)

news.yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

政府・政権・官僚?!

まあ、財務省でしょうが、道理?道徳心?のかけらもない!

何でも自己責任?!トイレには、水・電気・トイレットペーパー・掃除道具・洗剤と

経費が掛かっている!

国会議員は、税金から取っているのに、国民には自己負担!?

公衆トイレの不足が原因!にも税金を出さない!ってことは

国会議員が税金を私物化しているってことだぜ!