望ましい経済対策は「消費税の減税」41%

望ましい経済対策は「消費税の減税」41%
所得税や住民税の減税」10%
社会保険料の引き下げ」15%
いいね、つまりは「消費税は社会保障の為」が大嘘だと認識してる国民がそれだけ増えたという事。
輸出企業支援税なんぞ今すぐ廃止しろ。#消費税廃止 #消費税の正体ばらし隊
 
 
 
国民が気付かないように「所得税増税」を進めてきたのだ。
 

【1人9万円のステルス負担増】岸田首相と財務省が気付かぬうちに進めていた“実質的な所得増税” 給料上がっても手取りが減るカラク

 
2023年11月06日(月) NEWSポストセブンさんの記事です!
 

「インフレ増税」で手取りが減るカラク
 

 別掲の図を見ていただきたい。計算をわかりやすくするために課税最低限(各種控除の合計)が100万円、所得税率10%とした。

 給料(年収)500万円のサラリーマンA氏の所得税額は、40万円。税引き後の可処分所得(手取り)は460万円だ。

 それが次の年に物価と賃金がともに10%上昇して給料が550万円にアップした場合、「課税最低限」が据え置かれると、所得税額は45万円となる。

 給料は10%アップなのに、所得税は40万円から45万円に12.5%も増える。これがインフレ増税のカラクリで、増えた2.5%分(図の例では1万円)が増税額だ。

これは最も悪質な増税

 サラリーマンの可処分所得も減る。

 

 図の例で言えば、賃上げ後の可処分所得の505万円を物価上昇率(10%)で割り戻すと実質手取りは459万円となり、賃上げ前の460万円より増税分だけ少なくなる。

 結果、国民は実質手取りが減って生活が苦しくなり、国は賃金・物価上昇率以上に税収が増える。

 もし、財務省が各種控除の金額など課税最低限を同じだけ引き上げていれば、所得税額も10%アップにとどまり、こうした増税にはならない。

 所得税の税収はこの2年間で約5.5兆円も増えた。だが、同じ期間の名目賃金上昇率から計算すると、賃上げによる増収は1兆円程度(※注:国税庁民間給与実態統計調査」によれば、2021年、2022年の名目賃金上昇率はそれぞれ2.4%、2.7%。2020年度の所得税収〈19.2兆円〉から2年間での名目賃金上昇により増加した所得税収額を計算すると、約1兆円になる)のはずだ。差額の約4.5兆円はサラリーマンら所得税の納税者(5170万人)が“インフレ増税”などでこっそりと余分に取られた税金と考えられる。納税者1人あたりざっと9万円も増税されていた計算になる。

 
 
 
 
桃太郎+
@momotro018さんのTwitter記事からです!
 

 

 
 
 
 
 Poppin Coco
@PoppinCocoさんのTwitter記事からです!
 

 

 お金を追えば権力の流れが解かる
庶民の上が
国家の上が
企業の上が
銀行の上が
支配層【ロックフェラー医学という錬金術