「全く価格転嫁できていない」

「物価高倒産」ラッシュが始まった!年初の8倍に急増、年300件超確実も「まだ入り口」と識者

 

公開日:

 

www.nikkan-gendai.com

 

「物価高倒産」が急増している。8日公表された帝国データバンク(TDB)の調査結果によると、11月の物価高倒産は46件に上り、5カ月連続で過去最多を更新した。今年1月が6件、2月が7件なので実に7~8倍にまで増えている。

 ◇  ◇  ◇

 

 TDBは燃料や原材料の仕入れ価格上昇や価格転嫁できない値上げ難などによる倒産を「物価高倒産」と定義し、独自に集計している。デフレが長く続いてきたため、「物価高倒産」は少なく、過去4年の月間平均は9件程度で推移してきた。

 

 ところが、である。今年も年初こそ1ケタだったが、直近は前例のない水準で推移している。5月、6月が23件、7月に31件と過去最多を更新し、以降、8月34件、9月35件、10月41件、11月46件とものすごい右肩上がりの勢いなのだ。11月は業種別では建設業(9件)、製造業(8件)、卸売業(8件)が多かった。

 

 2022年通年では、年間300件超となるのがほぼ確実。20年が97件、21年が138件だったから、300件超は突出している。

 

中小企業は価格転嫁できず

 

「もともと経営が苦しい中小・零細企業を中心に、物価高が“最後の追い打ち”となり、倒産するケースがほとんどです。価格交渉で取引先の大企業に代替サプライヤーをチラつかせられると、中小企業は値上げを我慢せざるを得ない。また、そもそもエネルギーコストを価格転嫁していない企業も少なくない。そのうちに、手元資金に余裕がない中小企業は資金繰りが厳しくなり、倒産してしまうのです」

(TDB情報統括部・佐古真昼氏)

 

TDBが1265社を対象に12月2~6日に実施したアンケートによると、電気料金の増加分について「全く価格転嫁できていない」が7割に上る。

 

この先、物価高倒産はどうなるのか。経済評論家の斎藤満氏が言う。

 

「とうとう物価高による倒産が始まったとの印象です。ロシアのウクライナ侵攻以降、世界的にインフレに見舞われましたが、その影響を受けた倒産は遅れて起きます。秋以降の1ドル=130円を超える円安による影響もこれからです。物価高倒産はまだ入り口。この先、件数は増えていくでしょう」

 

 松野官房長官は7日の会見で「価格転嫁が十分にできない中小企業も厳しい状況に置かれている」として「リスキリング(学び直し)など通じて生産性を向上させ、さらなる賃上げを生むという経済の好循環により、経済そのものを成長させていく必要がある」と力説していたが、これに斎藤満氏は手厳しい。

 

「生産性の向上は時間がかかり、足元の中小企業は救えません。1ドル=130円超の円安が続けば、中小企業は賃上げどころか、物価高倒産に追い込まれます。金利を上げ、円安による輸入のコストアップにブレーキをかけるのが政府・日銀の仕事です」

 

11月の倒産事例をみると、独自の飼料配合によるオリジナルブランド鶏卵を販売していた老舗「床鍋養鶏」(富山県)や、首都圏への定期便に合わせて配送する「詰め合わせ便」を展開する「阪神急送」(兵庫県)などユニークな企業も見られる。

 

中小企業が元気でなければ、日本経済再生はあり得ない。

 

 

 

 

 

 

先ずは、政治責任

外国の政策を見れば一目瞭然!

国民目線で、税金を引き下げ・支援

日本の政府・政権は、詐欺目的の消費税は絶対に下げない!

支援も、献金企業だけ!