新しい制度では10年停止していた原発なら70年まで運転できる。

停止期間外し原発運転延長 政府・与党、上限撤廃見送り

2022年11月25日

 

www.nikkei.com

 

 

運転開始40年をこえた関西電力美浜原発3号機(福井県)=共同

 

政府・与党は現行法で最長60年と定める原子力発電所の運転期間を延長する。東日本大震災後に原子力規制委員会による審査で停止していた期間などを運転期間から除外し、実質的に60年を超えて運転できるようにする方針だ。最長60年という運転期間の上限の撤廃案も検討したが、慎重意見が強く、当面は見送る。

 

自民党の総合エネルギー戦略調査会(額賀福志郎会長)が25日に「審査対応などにより稼働が停止していた期間」を運転期間から事実上外すとの趣旨の提言をまとめた。

 

経済産業省は28日に開く総合資源エネルギー調査会経産相の諮問機関)の原子力小委員会で方針を示す。年内に政府が制度案をとりまとめ、2023年の通常国会で関連法案の提出をめざす。

 

原則40年で、1回に限り延長して60年まで運転が可能とのルールは震災後に原子炉等規制法で定めた。新制度では運転期間の規定は電気事業法など経産省が所管する法律に移す。原則40年、最長60年との骨格は維持する。そのうえで経産省が電力の安定供給や脱炭素などの観点から延長を認定する仕組みにする。

 

具体的には震災後の新たな安全規制の導入や行政・裁判所の命令――といった電力会社では予想できなかった理由で止まっていた期間を除外し実質的に60年超に延ばす。

 

震災後、再稼働には原子力規制委員会の安全審査の合格が必要になり、審査や安全対策工事が続く原発の中には10年にわたって停止しているものもある。新しい制度では10年停止していた原発なら70年まで運転できる。

 

実際に運転が可能かは、これまで通り規制委が審査して決める。運転開始から30年時点の原発の安全性を審査し、その後は10年ずつ審査を繰り返す規制を導入する。

 

経産省は上限を撤廃する案も検討していたが、当面は見送る。運転期間の規制は東京電力福島第1原発事故を受けて導入されたもので、撤廃に反対意見は強い。原発の立地自治体からも安全性を懸念する声が出ていた。

 

震災後に変更した原発の規制と推進の仕組みが変わることになる。新制度の導入後も必要に応じてルールを見直していく。その際に改めて上限撤廃案も検討課題にするもようだ。経産省が8日に開いた有識者らの審議会では「運転期間は科学的に決められるべきだ」などとして上限撤廃を求める意見が相次いでいる。

 

 

 

 

 

 

アメブロ疲労困憊したおじさんのブログ 船橋市:弓場清孝さんのブログ記事からです!

原発利用のコンクリートについて②

2022-11-24 

ameblo.jp

 

記事内から一部を抜粋!

 

・・・・・・・

 

 前回、阪神淡路大震災阪神高速の橋脚が地面の根本から折れた話しを書きました。


この倒壊した主な原因は生コン海砂を塩抜きもせずに使用していたか、塩抜きはしていたが、塩分が残存していた事も言われています。その他は鉄筋の配筋施工にも問題があったのか、あるいは生コン打設時に加水した事も考えられます。要するに土建屋利権の一環です。


 この加水問題は昔からある手法で打設後には分からないのです。私も昔、何度か見ています。つまり生コンが固くて型枠の中に入っても巧く流れないので、あるいは、コンクリートポンプ車の配管やホースの中で生コンが固ければ詰まるからです。そして、生コンプラントから現場まで遠距離だと必然的に硬化する事から加水をしてしまうのです。
 この加水問題は美浜原発においてもあり、朝日新聞が取り上げています。そして、なんと、原子炉建屋の施工においても生コンに加水したそうです。

 

・・・・・・・

 

上記のブログ記事

 

原発利用のコンクリートについて①

2022-11-23 

 

ameblo.jp

 

1号機のペデスタルの問題です。

 

 

写真を見る限り、コンクリートと鉄筋が分離している!通常は鉄筋にコンクリートが付着して始めて強度が出る構造!(施工ミス?)

溶解の温度差?!なら基本的な構造ミス!

 

生コンに加水した場合、コンクリートと鉄筋が分離

 

 

 

 

コンクリートの経年劣化は、環境に左右される!うま鹿でも分かること!

何が、稼働が停止していた期間」延長だってよ!

それこそ、国土交通省一級建築士に聞けよ!

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』